保険診療
当院では健康保険治療、自費治療の両方を行っています。保険治療と自費治療を組み合わせて行うことも可能です。
健康保険治療について
ケガや事故の後遺症のほか、日常生活の身体の動きが原因でおこる筋肉や関節の痛みの場合、健康保険の適用となります。
ご自身で原因がはっきりわからない肩や腰の痛みなどでも、保険適用となる場合があります。問診時に確認し保険が適応できるかを判断させていただきますので、詳しくはご相談ください。
保険内診療
電気治療10分マッサージ10分
(首・肩・腰等の関節や筋肉の痛みなど)
一般保険(3割負担)
:初診 950~1,500円
2回目以降以降 360~650円
・老人/高齢者(1割負担)
: 初診 500円
2回目以降 300円
・治療箇所・保険証の負担割合で料金が変わります。
・必要に応じて保険診療にプラスして治療する事が可能です。
10分 1,100円(税込)
【健康保険が使える】
・ねんざ・打撲・肉離れなど
・骨折・不全骨折・脱臼は応急手当を除き医師の同意が必要。
【健康保険は使えない】
・日常生活での慢性的な肩こり・筋肉疲労・単なるマッサ-ジ代わりの利用など
症状別の案内
肩こり
デスクワーク、家事、育児や介護などで、女性の肩はがちがちにこってしまうことがよくあります。
肩がこっている場合、背中が張っていたり、骨盤がゆがんでいることもあります。肩だけではなく、全身の状態をみて、必要な施術を行います。
こりがひどく、筋肉の奥の方が固くなってしまう「硬結」という状態になっている場合は超音波機器を使ってほぐしていきます。
腰痛
症状に応じて施術が異なりますが、多くの場合、骨盤の際から足裏まで、下半身全体をほぐしていきます。
足のむくみを併発している場合はふくらはぎのマッサージをすることもあります。
施術後はストレッチを行い、筋肉を伸ばして血行を促進させていきます。
ケガ
急性期にはできるだけ患部を動かさずに施術を行います。
鎮静効果のあるSSP(低周波治療器)を使用することもあります。
ケガをした場合、その場所をかばって動くため、他の部位にゆがみがでることがあります。
全身の状態をみて、必要に応じた施術を行います。
その他、身体の痛みや不調のある方はご相談ください。
当院では、その方の症状にあった治療を行います。